【最新ラジオ波施術機器WINBACK導入店】
医療機関に併設している整体&自費リハビリ施設
メディカル整体院 ACTX(アクトス)
代表の北爪です。
今回は、「坐骨神経痛」について簡単にまとめてみました。
「お尻が痛い」「足の後ろ側が痺れる」「ふくらはぎがつっぱる」などといった症状が多い「坐骨神経痛」ですが、主にお尻・足の外側や後ろ側・脛やふくらはぎにかけて「痛み」「痺れ」「強張り」などの症状が出現します。
医療業界では、坐骨神経痛は正式な診断名として扱われるのではなく、頭痛や腹痛など同様の「症状」として表す言葉として用いられています。
坐骨神経は、人体の中で最も太い神経であり、背骨の仙骨からお尻・太もも・ふくらはぎへとつながっている長い神経ということもあり、症状が現れる場所も様々です。
坐骨神経痛は、神経自体に過度な刺激を受けたり圧迫されたりすることで発生する「絞扼性(こうやくせい)障害」と呼ばれる症状のことを指します。足だけではなく腕にも似たような症状で痛みや痺れを生じるものありますが、絞扼性障害の中でも坐骨神経痛がかなり多いです。
急性的な症状だと、足を少しでも動かすだけで痛くなったり、体重がかけらず歩けないといった症状もあります。重篤な場合、排尿・排便障害なども確認されることがあります。
若い世代の方ですと、「腰椎椎間板ヘルニア」や「梨状筋症候群」といった疾患・症状と併発することもあり、
高齢の方ですと、「腰部脊柱管狭窄症」などの疾患と併発することが多いです。
複数の原因や神経単体の問題によって生じることから、まずは医療機関での医師による適切な診断・治療を受けることが大切です。特にヘルニアや脊柱管狭窄症は、MRIなどによる画像診断が必要になりますので、背骨内の問題で症状が現れているのか、それが否定されれば坐骨神経の問題によるのかが判断できます。
坐骨神経痛になりやすい生活習慣というと、
「長時間座っている」ことと「過度な運動・重労働」によるものが挙げられます。
まず「長時間座っている」ということは、お尻全体に圧迫をかけ続けるということになります。坐骨神経は、左右の臀部のそれぞれ真ん中を通っているため、その上を覆っているお尻の筋肉が圧迫刺激で硬くなってしまうことで、神経症状を誘発してしまう可能性を高めてしまいます。デスクワークを主とした職業の方に多いです。
「過度な運動・重労働」に関しては、腰に負担をかけてしまい、それが症状の誘発につながってしまう可能性が高いです。「運動不足」などの原因で、能力以上の作業活動や疲労蓄積によって、筋肉が硬くなってしまうことが生じやすくなってしまいます。
なので生活習慣の見直しと定期的なケアで、坐骨神経痛の予防も図ることが可能ですので、再発予防や慢性的な症状の回復には、私たちのような整体に通うこともおすすめです。
LINEで無料相談も随時受け付けていますので、お問い合わせは下記からどうぞ!
ーー
当店のYouTubeチャンネル「WINBACK ACTX(ウィンバック アクトス)」のチャンネルはこちら↓↓
https://www.youtube.com/@winback-actx
北爪代表のInstagramはこちら↓
https://www.instagram.com/actx.naoya/
ーー
施術のご予約・ご相談は、ネット予約またはLINEからお気軽にお問い合せください↓↓